鶏王国「土佐」が生んだ自慢の地鶏

土佐ジローとは?

土佐ジローは、高知県原産の天然記念物「土佐地鶏」(オス)と国内在来種の「ロードアイランドレッド」(メス)を交配した卵肉兼用の一代雑種(F1)です。

飼養管理は、高知県が作成した「土佐ジロー飼養マニュアル」に基づき、緑餌の給与や放し飼い、止まり木などを飼養条件とし、中山間地域における複合経営の一つとして昭和61年から普及を始め、高知県内のみで飼育されています。高知にしかいない希少価値の高い鶏は、肉も卵も濃厚な味わいが特徴です。

土佐ジローの特徴

飼育条件
土佐ジローの飼育条件は鶏舎と放飼場の組み合わせによる「放し飼い」。
自然に近い環境で太陽をさんさんと浴び、土を引っかいてミミズや虫と一緒に土をついばみ、ミネラルや微生物を摂取し体調を整えます。ストレスの少ない鶏らしい暮らしのために、土の遊び場はとても大切です。
給餌条件
エサは日齢に応じた穀物配合飼料で、IPハンドリング(分別生産流通管理)・PHF(収穫後保存のための農薬を使用していない穀物)を使用。さらに、野草や野菜の緑餌を食べさせることが義務付けられています。
園芸王国高知らしく、二番米等の地元穀物を利用したり、シシトウやカボチャ、ピーマン、ブロッコリーなど、季節ごとに工夫した自然の恵みで育ちます。

卵・肉の特徴

土佐ジローは全国でも数少ない卵肉兼用鶏

力みなぎる有精卵

土佐ジロー卵は、有精卵です。(メス20羽に対してオス1羽以上の割合で同居飼育)

一般的な鶏卵と比べ、かなり小ぶりですが、卵黄が大きく卵白とのバランスが絶妙で、味は濃厚で「こく」のある美味しさです。

野趣あふれる味わい

鶏肉用に飼育されている土佐ジローは主にオスで、120~150日間じっくり育てられます。
父方の土佐地鶏は原始的な鶏の形態をとどめているため、土佐ジローの出荷体重は約1.5kgと小型であるが、赤身の強い肉色は噛めば噛むほど濃厚なうま味が溢れる味わいが特徴です。

組織概要

高知県土佐ジロー協会とは
高知県土佐ジロー協会は、高知県特産鶏土佐ジローの生産者団体です。
当協会は、土佐ジローを飼育する「飼育者会員」と高知県、関係市町村、関係農業協同組合、流通関係者等の「協力会員」で構成されています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
事業の目的
高知県畜産試験場で生産された種卵を購入し孵化・育成して飼育者会員への配布を主たる事業目的としています。
また、高知県畜産試験場や家畜保健衛生所の指導を受け飼養管理や衛生管理に努めています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
名称
高知県土佐ジロー協会
所在地
〒781-0812 高知県高知市若松町1-7
電話/FAX
(088)883-8335
E-Mail
info@tosajiro-kyoukai.jp
設立
平成5年(1993年)
目的
種卵の孵化と雛の育成、飼育会員への雛の配布を主たる事業目的としています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会員

飼育会員(認定会員)
認定登録され、卵・肉の販売を許可されている会員
飼育会員(三部会会員)
家庭内消費用として飼育する会員
賛助会員
生産された卵・肉を原料として使用する会員
協力会員
高知県畜産会等
学識会員
高知県や関係市町村等
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

沿革

1982年(昭和57年)
高知県畜産試験場で土佐ジロー誕生
1986年(昭和61年)
高知県土佐ジロー実用化推進事業として事業化
1988年(昭和63年)
雛配布開始
1993年(平成5年)
高知県土佐ジロー協会設立
1996年(平成8年)
商標登録取得(マーク及び名称)
1982年(昭和57年)
高知県畜産試験場で土佐ジロー誕生

データダウンロード

飲食店

はたやま夢楽 ジローのおうち

土佐ジローを飼育する小松靖一さん・圭子さんご夫妻が営むお宿。宿泊客のみに提供される料理は、炭火焼をメインに、ボーンブロススープ、しゃぶしゃぶ、親子丼、水炊き、すき焼きなどが味わえる2つのフルコース。朝ごはんには土佐ジローの卵かけごはんが登場。肉・卵とも鮮度抜群!
営業時間:食事は宿泊者のみ・要予約 チェックイン15時~17時
定休日:不定休
安芸市畑山甲1001-2
070-1494-7689

本格炭火焼鳥 居酒屋 こっこ亭

土佐ジローに惚れ込んだ店主が営む焼き鳥専門店。土佐佐賀の天日塩でうまみを引き出し、土佐備長炭で焼き上げる。各部位が味わえる「串焼きセット」「鳥皮の湯引きポンズ」、土佐ジロー卵の卵黄を添えた「生つくね焼き」などメニューも多彩。
営業時間:17時30分~23時(OS22時30分)
定休日:日曜(月曜祝日の場合は日曜営業、月曜休)
高知市はりまや町2丁目1−17 ユタカビル1F
088-873-8008

さくらや

高知の食材を使ったお料理が食べられる大人の居酒屋。ムネ肉とモモ肉の皮目をパリッと焼き上げた土佐ジローの炙り焼きや、卵でとじた柳川風などがあり、土佐ジローの塩焼きそばは締めに人気の一品。店内は木のぬくもりにあふれ、個室もある。
営業時間:18時~23時(OS22時30分)
定休日:日曜
高知市追手筋1-4-8 中央ビル1F
088-824-8758

明神丸 本店

土佐ジロー(親鶏)のムネ肉、モモ肉、ササミを薄くスライスし、黒潮町産の天日塩のみで味つけした「陶板焼き」。噛み締めるほどにうまみがあふれる。土佐ジロー卵のだし巻き玉子、卵かけごはんもある。鰹のたたきはもちろん、土佐の味が充実!
営業時間:17時~23時30分(OS23時)
定休日:不定休
高知市本町1-1-2
088-820-6505

座屋 高知本店

月替わり会席の最後の一品、土佐ジローの卵かけごはん。土鍋で炊き上げた契約栽培の高知産大野見米に、自家製の合わせ醤油をひと回し。箸で切った土佐ジローの卵を絡めると、絶妙なバランス!卵の風味と米のうまみが一体となった絶品の一碗。要予約。
営業時間:昼:12時~14時(OS13時30分)/夜:18時~21時30分(OS21時)/金・土・祝日前はランチなし、夜:18時~23時(OS22時)
定休日:不定休
高知市廿代2-8
088-824-1308

土佐食人 こうじ家

天然の地魚と地肉、季節の味を堪能できる和食居酒屋。うまみの濃い土佐ジローは、炭火で中までじんわりと火を通すのが美味。脂のない身の締まったモモ肉を、塩コショーでシンプルに食せば、鶏本来の味が楽しめる。土佐あかうしのたたき、炙り寿司、押し寿司もある。
営業時間:17時~23時
定休日:日曜(祝日の場合は営業)
高知市廿代町7-23 マツチヨビル2F・3F
088-875-1233

鶏と魚

高知の素材を使ったこだわりのスープに、麺も自家製。「地鶏醤油らぁ麺」は、土佐ジロー、土佐はちきん地鶏、ごめんケンカシャモのさまざまな部位を使って、納得いくまで味を整え、現在もよりおいしく進化中!麺はお好みで細麺、手もみ太麺が選べる。
営業時間:昼:11時~14時30分(OS14時20分) / 夜:18時~20時30分(OS20時)
定休日:月・不定休(詳細はTwitterで)
高知市本町3-2-48 鍋島 ビル1F
TELなし

高知が誇る、地鶏&和牛&豚肉ここで食べられます!
(高知県HPが別タブで開きます)

販売店

高知県で土佐ジロー卵が買えるお店

室戸市
キラメッセ室戸 楽市
サイトURL:www.kiramesse-muroto.jp
室戸市吉良川丙890-11
0887-25-2918
8:30~17:00
休み/月曜
田野町
道の駅 田野駅屋
サイトURL:www.tanoekiya.com
安芸郡田野町1431-1
0887-32-1077
7:30~17:30
休み/年末年始
安芸市
安芸駅ぢばさん市場
サイトURL:www.akikanko.or.jp/jibasan/
安芸市矢ノ丸4-2-30
0887-35-7500
7:30~19:30
休み/無
南国市
道の駅 南国 風の市
サイトURL:www.furari.com
南国市左右山102-1
088-880-8011
8:30~17:00
休み/年始
高知市
JA高知市農産直売所 横浜店
サイトURL:www.ja-kochishi.or.jp/page/market8.htm
高知市横浜新町4-2314
088-841-4784
8:30~12:00
休み/年始
高知市
JA高知市農産直売所 横内店
サイトURL:www.ja-kochishi.or.jp/page/market10.htm
高知市横内90-1
088-840-1803
7:30~16:30
休み/年末年始
高知市
風車のまちの台所 十津店
サイトURL:satomono.jp/market/39201/13598/
高知市十津2-3-12
088-847-8775
10:00~16:00
休み/年始
高知市
農協特産センターとさのさと
サイトURL:life.ja-group.jp/farm/market/detail?id=227
高知市南川添7-10
088-878-8722
9:00~17:00
休み/年始
高知市
山里の幸 鏡村の店 万々店
サイトURL:www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/103/kagamimuranomisemama.html
高知市中万々95-16
088-871-3705
8:00~16:00
休み/年始
土佐山
ひだまり交差点 BALとさやま
サイトURL:www.maff.go.jp/chushi/chisanchisyo/iti/39kouchi/tosayama.html
高知市土佐山139-3
088-895-2304
9:00~17:00
休み/年末年始
土佐山
中川直販所とんとんのお店
サイトURL:satomono.jp/market/39201/13605/
高知市土佐山東川661
088-895-2880
9:00~17:00
休み/年末年始
いの町
JAいの いの直販所
サイトURL:www.maff.go.jp/chushi/chisanchisyo/iti/39kouchi/ino.html
吾川郡いの町駅前町221
088-892-1070
7:00~16:00
休み/年始
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
日高村
サングリーン コスモス ふれあい市
サイトURL:ja-kochi.or.jp/food/sales_offices/2001/
高岡郡日高村本郷512
0889-24-5122
8:00~18:00
休み/年始
日高村
村の駅ひだか
サイトURL:www.hidakamura.com
高岡郡日高村本郷1478-9
0889-24-5199
8:00~18:00
休み/12/31午後~年始
越知町
越知町観光物産館おち駅 おち産市
サイトURL:www.town.ochi.kochi.jp/kankou/miyage/ochieki.htm
高岡郡越知町越智甲1736-7
0889-26-2900
8:00~17:00
休み/年末年始
須崎市
土佐くろしお村 とさっ子広場
サイトURL:life.ja-group.jp/farm/market/detail?id=1662
須崎市大間本町14-26
0889-43-1035
6:00~18:00
休み/年始
須崎市
道の駅 かわうその里すさき かわうそ市
サイトURL:michinoeki-susaki.com
須崎市下分263-3
0889-40-0252
9:00~18:00
<4月~10月土日祝>~19:00
休み/無
津野町
風車の駅 津野町ふるさとセンター
サイトURL:www.maff.go.jp/chushi/chisanchisyo/iti/39kouchi/tuno.html
高岡郡津野町永野553
0889-55-2570
7:00~17:00
休み/年始
津野町
道の駅 布施が坂
サイトURL:www.michi-no-eki.jp/stations/view/900
高岡郡津野町船戸654-1
0889-55-3225
<4月~11月>7:30~18:00
<12月~3月>8:00~17:30
休み/年始
四万十市
道の駅 あぐり窪川フリーマーケット
サイトURL:aguri-kubokawa.co.jp
高岡郡四万十町平串284-1
0880-22-8848
7:30~17:30
休み/奇数月第3水曜日(3月のみ末日)
四万十市
道の駅 よって西土佐 水水しい市場
サイトURL:yotte.jp
四万十市西土佐江川崎2410-3
0880-52-1398
7:30~18:00
休み/<3月~11月>無
<12月~2月>火曜(火曜祝日の場合は営業)
四万十市
サンリバー四万十
サイトURL:www.sunriver-shimanto.com
四万十市右山383-7
0880-34-5551
<平日>8:00~19:30
<土日祝>8:00~20:00
休み/無
黒潮町
道の駅 ビオスおおがた ひなたや
サイトURL:hinataya.biz
幡多郡黒潮町浮鞭953-1
0880-43-3113
7:00~19:00
休み/無
土佐清水市
えぶりでいキッチン
サイトURL:www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g04_everyday.html
土佐清水市中央町1-15
0880-82-2968
8:00~18:00
休み/年始
土佐清水市
道の駅 めじかの里 土佐清水
サイトURL:www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g04_mejikanosato.html
土佐清水市三崎671-6
0880-83-1103
8:30~17:30
休み/無
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

生産者紹介

一圓 信明

   いちえん農場

川村 祥子

   裏庭 たまごとハーブ 

奥田 誠志

   おくだ農園 

尾崎 彰則

   おさき農場 

片岡 正吉

   片岡銘木店 


   はたやま夢楽

金子 淳

   みながわ農場

嶋崎 博子

岡林 昌士

赤尾 裕亮

とさやま養鶏場

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問合せ


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信